伊達の家臣鬼庭左月か治めた米沢市東部に位置し当代で十代目。江戸中期天領の庄屋から始まり前田慶次に由来する水脈系を使用。現在でも残るこの稲作地帯の特徴を生かし、山形県で開発された『出羽燦々』『出羽の里』『雪女神』を季節雇用の蔵人と共に栽培し、可能な限り自社田栽培米使用の特定名称酒だけを製造しています。
山田錦から表現される冴えのある味わいと、癖の無い華やかな香りを特徴としています。
雄町の特徴である豊かできめの細かい味わいと、癖の無い華やかな香りを特徴としています。
雪女神の特徴である極めて雑味少なく綺麗できめの細かい味わいと甘み、癖の無い華やかな香りを特徴としています。